3・16
名古屋教室にてSPRING CONCERTを行いました♪
1.平井 美礼さん (年長)
メヌエット ト長調 バッハ
スケーター・ワルツ ワルトトイフェル
年長さんという年齢ながら、楽譜に書かれていることをよく理解しているなと感じます。
表現の幅も少しずつひろがってきましたね。バッハのメヌエットは大好きな曲だそうです。
☆とても楽しそうに弾かれていましたね!落ち着いた、安定感のある演奏でしたよ。
2.白井 風圭さん (年長)
おはなのワルツ イギリスの曲
ジプシーのおどり G・ヴェルディ

最初レッスンにいらしたときに「1冊全部弾きたい!」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。ヤマハの幼児科では、代表に選ばれて演奏会に出演されるそうです。
☆集中力を最後まで保ち、完成度の高い演奏でしたね!CDの編曲と同じように、とチャレンジしたところも素晴らしいです。
3.中西 佑太さん (小1)
そよかぜ ベーア
王様の行進 保坂千里

良いお耳を持っていらっしゃる上に、よく練習されているので、曲を仕上げるスピードも随分はやくなりましたね。
照れながらも、いつも嬉しそうに演奏してくださいます。
☆心の中で、メロディーをしっかり感じながら演奏できていたと思います。
またそれぞれの曲の雰囲気が、伝わってきました。
4.内田 集さん (小2)
スペインのおどり スペイン民謡
メヌエット ハ長調 モーツァルト

チェロも素晴らしい腕前で、音楽に対する幅ひろい理解力をお持ちでいらっしゃいます。
メヌエットは曲をはじめてからまだ1週間ですが、よく頑張りました。
☆連弾では、ダンスのリズムにのって呼吸や気持ちを合わせ、楽しく弾けましたね!メヌエットはよく音を聴いた、丁寧な演奏でした。
5.永田 吉将さん (小3)
トルコ行進曲 ベートーヴェン
エリーゼのために ベートーヴェン

音楽史講座で曲をお聴きになられた際、素敵な言葉をたくさん書いてくださいました。
そういった豊かな感性が、演奏への表現力につながっているように思います。
☆人前で演奏することに、随分慣れてきましたね。落ち着いて、とても表情豊かに演奏できていたと思います。
6.加藤 彩織さん (小3)
ワルツ・エチュード ギロック

複雑な曲でも、最後まで集中力を切らさず弾ききれるところが素敵だなと思います。
レッスンでは毎回たくさんの曲を持ってきてくださり、意欲を感じます。
☆ワルツのうきうきした感じや、煌びやかな感じをイメージして演奏できましたね。技術的にも難しい曲でしたが、よく努力されたと思います。
7.内田 美咲さん (小4)
ソナチネ 0p.20−1 1楽章 クーラウ

多忙な中とても効率よく、上手に練習されています。演奏に対して、またレッスンで接していても、御自分の意見をしっかり持っていらっしゃる方だな、という印象を受けます。
☆美咲ちゃんらしい、明るいはつらつとした演奏でした。また、このソナチネと美咲ちゃんの持つ音色がとてもよく合っていたと思います。
8.松田 裕子さん (小4)
ひばりの歌 チャイコフスキー

洞察力の深さが、演奏によく表れているように感じます。また忍耐強く、きちんと努力できる方です。ひばりの歌は鳥がさえずっているような、可愛らしい曲です。
☆曲のイメージをしっかり持って演奏できましたね。可愛らしい雰囲気や、繊細な音色もよく表現できていました。
名古屋教室にてSPRING CONCERTを行いました♪
1.平井 美礼さん (年長)
メヌエット ト長調 バッハ
スケーター・ワルツ ワルトトイフェル

年長さんという年齢ながら、楽譜に書かれていることをよく理解しているなと感じます。
表現の幅も少しずつひろがってきましたね。バッハのメヌエットは大好きな曲だそうです。
☆とても楽しそうに弾かれていましたね!落ち着いた、安定感のある演奏でしたよ。
2.白井 風圭さん (年長)
おはなのワルツ イギリスの曲
ジプシーのおどり G・ヴェルディ

最初レッスンにいらしたときに「1冊全部弾きたい!」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。ヤマハの幼児科では、代表に選ばれて演奏会に出演されるそうです。
☆集中力を最後まで保ち、完成度の高い演奏でしたね!CDの編曲と同じように、とチャレンジしたところも素晴らしいです。
3.中西 佑太さん (小1)
そよかぜ ベーア
王様の行進 保坂千里

良いお耳を持っていらっしゃる上に、よく練習されているので、曲を仕上げるスピードも随分はやくなりましたね。
照れながらも、いつも嬉しそうに演奏してくださいます。
☆心の中で、メロディーをしっかり感じながら演奏できていたと思います。
またそれぞれの曲の雰囲気が、伝わってきました。
4.内田 集さん (小2)
スペインのおどり スペイン民謡
メヌエット ハ長調 モーツァルト

チェロも素晴らしい腕前で、音楽に対する幅ひろい理解力をお持ちでいらっしゃいます。
メヌエットは曲をはじめてからまだ1週間ですが、よく頑張りました。
☆連弾では、ダンスのリズムにのって呼吸や気持ちを合わせ、楽しく弾けましたね!メヌエットはよく音を聴いた、丁寧な演奏でした。
5.永田 吉将さん (小3)
トルコ行進曲 ベートーヴェン
エリーゼのために ベートーヴェン

音楽史講座で曲をお聴きになられた際、素敵な言葉をたくさん書いてくださいました。
そういった豊かな感性が、演奏への表現力につながっているように思います。
☆人前で演奏することに、随分慣れてきましたね。落ち着いて、とても表情豊かに演奏できていたと思います。
6.加藤 彩織さん (小3)
ワルツ・エチュード ギロック

複雑な曲でも、最後まで集中力を切らさず弾ききれるところが素敵だなと思います。
レッスンでは毎回たくさんの曲を持ってきてくださり、意欲を感じます。
☆ワルツのうきうきした感じや、煌びやかな感じをイメージして演奏できましたね。技術的にも難しい曲でしたが、よく努力されたと思います。
7.内田 美咲さん (小4)
ソナチネ 0p.20−1 1楽章 クーラウ

多忙な中とても効率よく、上手に練習されています。演奏に対して、またレッスンで接していても、御自分の意見をしっかり持っていらっしゃる方だな、という印象を受けます。
☆美咲ちゃんらしい、明るいはつらつとした演奏でした。また、このソナチネと美咲ちゃんの持つ音色がとてもよく合っていたと思います。
8.松田 裕子さん (小4)
ひばりの歌 チャイコフスキー

洞察力の深さが、演奏によく表れているように感じます。また忍耐強く、きちんと努力できる方です。ひばりの歌は鳥がさえずっているような、可愛らしい曲です。
☆曲のイメージをしっかり持って演奏できましたね。可愛らしい雰囲気や、繊細な音色もよく表現できていました。