現在、教室は満員となっております。
また枠が空き次第、こちらのページからお知らせします。
2017年2月26日、東京駅近くにある「東京建物八重洲ホール」にて小石川ミュージックアカデミーの発表会を行いました。
当教室では、ピアノ以外にヴァイオリンやチェロなど、他の楽器も習っている方にも演奏して頂いております。
レッスンでは、ピアノはもちろんソルフェージュ(楽譜を読み歌う)、絶対音感、作曲など、音楽の総合的な勉強をすすめています。
お一人一人が目標に向かってしっかりと努力し、本番でも集中力を発揮し素晴らしい演奏を披露されました。
ますます切磋琢磨し合いながら成長されることを、今後も楽しみにしております。
以下、当日のプログラムと写真です。(承諾頂いた方のみ、お写真を掲載しています。)
1. T.Tさん (小2) <ヴァイオリン演奏>
コンチェルト イ短調 Op.12-1 第1楽章/ヴィヴァルディ
2. A.Yさん (年少)
こいぬのマーチ/外国曲 きかんしゃのうた/バスティン
3. A.Nさん (年中)
かわくだり/バスティン もくばのへいたいさん/フランスの曲
4. A.Kさん (年中)
メリーさんのひつじ/アメリカ民謡 むすんでひらいて/ルソー
5. S.Tさん (年中)
きらきらぼし/フランス民謡 ハッピーバースディ/M.J.ヒル
6. J.Yさん (年長)
きよしこのよる/グルーバー 森のこびと/フンパーディンク
7. S.Nさん (年長)
サーカスのクラウン ・ メヌエット/ラーニング・トゥ・プレイより
8. R.Oさん (年長)
子守歌/ディアベリ インディアンの踊り/ギロック
9. Y.Aさん (小1)
よろこびの歌/ベートーヴェン スクエアダンス/ギロック
10. M.Iさん (小1)
小さなポーランドのおどり/ジョン・トンプソン みじかいお話/リヒナ―
11. A.Nさん (小1)
シシリアふうに/R.シューマン スペインの歌/ベール
12. M.Kさん (小1)
メヌエット ト長調BWV Anh.114/バッハ 人魚のうた/ウェーバー
13. Y.Sさん (小1)
水族館/ラーニング・トゥ・プレイより イギリスの兵隊さん/イギリスのうた
14. A.Kさん
ソナタK9/スカルラッティ ノクターン第20番 遺作/ショパン
15. T.Uさん (年長) <チェロ演奏>
メヌエット/エクスクデット アレグレット/キューピス
16. T.Tさん (小2)
メヌエット ト長調/モーツァルト こびとたちの行進/トンプソン
17. K.Mさん (小2)
マクドナルドおじさんのロック ・ タランテラ/バスティン
18. S.Nさん (小3)
チャップスティック/ユーフェミア・アレン クシコスの郵便馬車/ネッケ
19. N.Sさん (小3)
ソナチネ/ディアベリ 最初の悲しみ/シューマン
20. Y.Nさん (小4)
ガラスのくつ/ギロック ハローウィン/ラーニング・トゥ・プレイより
21. H.Tさん (小4)
フランス人形/ギロック エンターテイナー/スコットショプリン
22. K.Mさん (小4)
メヌエット ト長調BWV Anh.116/バッハ ジプシーの踊り/リヒナ―
23. K.Tさん (中1)
カルメンから「ハバネラ」/ビゼー トルコ行進曲/ベートーヴェン
24. N.Sさん
エチュード Op.10-9 ・ ワルツ Op.69-1/ショパン
生徒さんたちの演奏後、作曲家チャイコフスキーについてのお話しや、クラシック音楽のプログラムに出てくる色々な用語について(ワルツ、メヌエット、オーパス、ケッヘル、BWVなど)、どんな意味があるのかを、みなさんと一緒に考えました。
25. 竹花 千景(primo) 加納 愛実(second) <ピアノ連弾>
くるみ割り人形より 「花のワルツ」/チャイコフスキー
桐朋学園大学時代の同級生、竹花千景さんと連弾「花のワルツ」を演奏しました。
また、竹花さんには会のお手伝いもたくさんして頂きました♪